![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆概 要◆ 岩手県広告写真家協会は、1985年(昭和60年)6月1日、会員数18名で設立。 以来、プロ写真家の相互扶助、技術向上を目的として、展覧会・講演会・セミナー等の開催や アルペン雫石大会の撮影記録等を通じて写真文化の向上に寄与するべく活動を続けています。 また'98年より協会写真展を毎年開催しております。 2020年4月現在の会員数は18名。略称を IAPA と称する。 会員紹介のページへ ◆あ ゆ み◆ 1985 岩手県広告写真家協会設立総会開催 6月1日、初代会長に岩根悠樹が就任。 1989 5周年を迎え、記念誌(会員インデックス)を発行。 1993 岩手県の要請により全会を挙げて世界アルペン雫石大会を撮影記録。 1995 10周年記念事業として第1回IAPA展「STEP1985-1995」を盛岡市中三デパート・ 釜石市市民文化会館・一関市岩手日報社ビル・北上ショッピングセンターパル の4会場で開催。また同時に記念インデックスを発行。 1998 第2回IAPA展「The Days of Photography」を盛岡駅ビルフェザンにて開催。 1999 第3回IAPA展「The Days of Photography 1999」を盛岡駅ビルフェザンにて開催。 2000 第4回IAPA展「The Days of Photography 2000」を盛岡駅ビルフェザンにて開催。 2001 第5回IAPA展「The Days of Photography 2001」を盛岡駅ビルフェザンにて開催。 2002 第6回IAPA展「The Days of Photography 2002」を盛岡駅ビルフェザンにて開催。 6月定期総会にて山蔭憲彦が2代会長に就任。 2003 第7回IAPA展「The Days of Photography 2003」を盛岡市プラザおでってと 盛岡駅ビルフェザンの2会場にて開催。 2004 6月、20周年記念事業として石川啄木と宮沢賢治をテーマにした第8回IAPA展 「砂と銀河」を盛岡市プラザおでって並びに一関市蔵の広場の2会場にて開催。 同時に20周年記念インデックスを発行。 7月、東北デジタル研究会の設立に賛同、以降の開催の後援を決定。 9月、チャリティー写真展の企画に賛同、共催を決定。 2005 第9回IAPA展「ハレとケ」をギャラリ−彩園子にて開催。 2006 第10回IAPA展「裸々」をギャラリ−la vieにて開催。 2007 第11回IAPA展「空」をリリオにて開催。 2008 第12回IAPA展「Inspiration」をマリオスにて開催。 2009 第13回IAPA展「WEB写真展」を開催。 2010 第14回IAPA展「原点」を上田公民館にて開催。 2011 第15回IAPA展「未来あした」をアイーナにて開催。 2012 第16回IAPA展「コマーシャル」を上田公民館にて開催。 2014 6月定期総会にて川代大輔が3代会長に就任。 2015 6月、設立30周年記念写真展「瞬きの時間〜1/30second」を岩手県公会堂にて開催。 同時に30周年記念インデックスを発行。 2016 第18回IAPA展「光 覚」をプラザおでってにて開催。 2017 第19回IAPA展「嘘」をプラザおでってにて開催。 2018 第20回IAPA展「天使」をプラザおでってにて開催。 2019 第21回IAPA展「SHOOTISM」を旧石井県令邸にて開催。 その他 毎年6月の定期総会と年4回の例会を開催。 ◆役員構成◆(第34・35期--H30.6〜H32.5) ※会 長(1名) 川代 大輔 ※副会長・事務局(1名) 坂川 孝子 ※会 計(1名) 岩根 大輔 ※会計監査(1名) 松本 伸 ◆事 務 局◆ 坂川 孝子 〒020-0015 盛岡市本町通3−18−40−202 Tel : 090-3640-8522 .....Fax : 019-625-1937 ◆サイト管理者◆ 山蔭 憲彦 協会へのメールは メールフォーム からお願い致します。 |